としくんの雑談部屋

としくんの雑談部屋

通信制大学での日常、実体験をもとに通信制大学関連の情報を投稿しています。

あなたは何しに通信制大学へ⑧

イラスト提供:てるぴー

こんにちは。1ヶ月1本このシリーズを投稿するつもりだったのですが、いつの間にか不定期投稿になってしまいました。毎回言い訳してすみません。

マイペースで頑張りたいと思います。マイペースでやりたいですが、今回で8本目なので年内に10本目を投稿したいなと思っています…。

今回は、東京福祉大学のあかねこさんにインタビューしました!

  • 自己紹介

・名前:あかねこ

・大学名東京福祉大学

・学部コース:心理学部心理学科

・年齢:20歳

・入学年月:2022年9月

・学年:2年生

・在籍期間:9ヶ月

・職業:現在は書店でレジ業務、過去にはライブスタッフもやってました

・趣味DTM

・なぜ通信制大学へ?

通信制大学編入する前、違う大学に通っていたのですが、持病の悪化で大学に通えなくなり退学することになった時、当時お世話になっていたスクールカウンセラーさんや親戚に「通信制大学はどうか?」と言われたのがきっかけです。通信制大学のことを調べていくうちに、大学にあまり行かなくても卒業できる大学だと分かり、自宅での勉強がメインとなるので、自分の勉強スタイルにピッタリだなと思ったのも理由の1つです。

通信制大学のメリット

自分のペースで勉強を進められるところですね。東京福祉大学では毎月レポートが提出できて、毎月試験を受けられるので、1ヶ月に2〜3科目のペースで少しづつ単位を取ることができるのが魅力かなと思います。

  • パーソナルな質問

Q1 通信制大学編入する前はどのような勉強をしていたんですか?

通信制大学編入する前は、臨床工学技士になりたくて医療と工学を勉強してました。工学系の科目はひたすら高校の物理を発展させた感じのを学んでて、医療系の科目は人間の身体のつくりを学んで、この両方の知識を、実習で医療機器に触れたときにどのように活かしたかをレポートに書いたりしてました。2年生の時は実習が週に3回あったのでレポートが大変でした。

Q2 どうして心理系の勉強を始めたんですか?

心理学の勉強を始めた理由は、前の大学に在籍していた時に学生相談室を利用していて、臨床心理士の方にお世話になっていて、私の悩みにちゃんと向き合ってくれて心を救われたので、私も臨床心理士になって悩んでいる人や辛いと思っている人に寄り添いたいと思ったからです。

Q3 臨床心理士精神保健福祉士を目指す理由を教えてください。

臨床心理士を目指そうと思った理由は、先ほども言いましたが、学生相談室の臨床心理士の方によるカウンセリングで心を救われて、私も悩んでいる人や辛いと思っている人を救いたいと思ったからです。精神保健福祉士になろうと思った理由は、東京福祉大学編入するときに、精神保健福祉士を目指せると知り、私も精神疾患を持っているので同じような境遇の人の役に立ちたいと思ったからです。

Q4 お答えできる範囲で良いのですが、どのような精神疾患ですか?

今は薬で抑えられてますが、ストレスを感じると幻聴が聞こえたり、パニックを起こしたりしてました。

Q5 東京福祉大学以外に迷った通信制大学はありますか?

そもそも秋から2年次編入できて、臨床心理士を目指せる通信制大学東京福祉大学放送大学しかなくて…放送大学も一瞬考えましたが、心理実習の定員枠抽選の倍率がものすごく高いと聞きまして、東京福祉大学にしました。

Q6 どうして東京福祉大学を選んだんですか?

臨床心理士を目指せるのもあるんですけど、精神保健福祉士も同時進行で目指せるというところに魅力を感じました。あとは、スクーリングが多いところですね。どうしても参考文献をもとにレポートを書くだけでは内容が頭に入らないので、スクーリングで実際にオンラインで2日間集中して講義を受けて内容を頭に入れてます。

Q7 東京福祉大学のおススメ科目を教えてください。

まだ、少ししか勉強できてないので何とも言えないですが、基礎演習1という科目のスクーリングで心理検査を用いて、自分はこういう傾向のある人なんだと自分を見つめ直す機会が多くあったので印象に残ってます。

Q8 東京福祉大学のスクーリングはどのようなものですか?

特定の科目(実習指導や演習など)を除いて基本オンライン授業です。オンライン授業の場合、9時から90分授業+15分休憩が18時過ぎまで5コマ分あります。2コマ目が終わったあとは1時間くらい昼休憩があります。

Q9 あかねこさんは1ヶ月に何単位履修していますか?

4~6単位ですね。余裕が出てきたら8単位取得を目指したいです。

Q9 毎回レポートを書くのは大変そうですが、平均何文字程度ですか?

3000文字程度書いてます。かなり構成を立てないと文字数に届かないので大変です笑

Q10 精神保健福祉士臨床心理士を取得した後の将来の展望を教えてください。

精神保健福祉士は大学卒業後に試験に合格すれば取得できるので、大学院に通いながら精神保健福祉士としてアルバイトなどで働こうと思います。臨床心理士を取得したら、教育領域か医療領域のどちらかで働きたいと思っています。教育領域でスクールカウンセラーになるか、医療領域で病院で働くか迷っているところです。

Q11 通信制大学入学に迷っている方に、先輩からアドバイスをお願いします。

レポートが少し大変ですが、家にいることが多くなる分、勉強に向き合えると思います!また、通学の大学だと、大学に行ってずっと大学の教室で勉強だと思うのですが、家で勉強のモチベーションが保つのが難しくなったら、環境を変えられて勉強したい時にいつでもどこでも勉強できるので、自分のペースで単位を取ることができますよ〜

  • 1日のスケジュール

8:45 起床、朝食  

9:00 勉強(レポートや科目終了試験など)

11:00 休憩

12:00 昼食、バイトに行く準備  

14:30 カフェにて勉強(レポート、TOEICなどパソコンを使った勉強)

16:00 バイト出勤  

20:15 バイト終了  

21:00 帰宅  

21:30 夕食、お風呂  

23:00 勉強(各科目のノートまとめなど)

24:00 就寝

  • 筆者感想

今回は東京福祉大学に在籍されているあかねこさんにインタビューをしました。

普段の僕のブログはTwitter経由で東京通信大学の方に沢山読んでいただいているのですが、このあなたは何しにシリーズはどうも違うようでgoogle検索からも流れてきているみたいです。

僕は東京通信大学に在籍しているのでどうしても同大学の方へのインタビューが多くなってしまうのですが、通信制大学に関してブログを書いているので他大学の状況も聞いてみたいと思っていました。

ということで、前回のインタビュー記事の最後の方に書きましたが、他大学の方にもインタビューしてみたいなぁと思いあかねこさんに声をかけさせてもらいました。

今回のテーマは

このシリーズ初!他大学の学生へのインタビュー!

です。気になる点をまとめていこうと思います。

通信制大学に入学する前は臨床工学技士を目指していたそうです。

医師の指示のもと、人工呼吸器・人工透析装置・人工心肺などの生命維持管理装置の操作を行うほか、多種にわたる医療機器の保守点検・管理を行う技術者である。

jobcatalog.yahoo.co.jp

恥ずかしながら、初めて臨床工学技士という職業を知りました・・。

生命維持装置の操作、機器の性能が維持できるように保守・点検をする医療機器管理業務を行うお仕事のようです。当時、あかねこさんは高校物理を発展させた内容を学んでいたとのことですが、僕は高校時代物理基礎で挫折したのでかなり難しい勉強なのでは…と思っています。

世の中にはいろんな仕事があり、いろんな人に支えられている

最近就職活動を行っていますが、実感しています。

しかし、持病の悪化により退学、スクールカウンセラーや親戚の方の勧めで通信制大学に入学したそうです。通信制大学はあまり認知されていないイメージがあるので、親戚の方が通信制大学を勧めるのって凄いですね。

 

臨床心理士を目指そうと思った理由は、先ほども言いましたが、学生相談室の臨床心理士の方によるカウンセリングで心を救われて、私も悩んでいる人や辛いと思っている人を救いたいと思ったからです。精神保健福祉士になろうと思った理由は、東京福祉大学編入するときに、精神保健福祉士を目指せると知り、私も精神疾患を持っているので同じような境遇の人の役に立ちたいと思ったからです。

精神疾患になり学校に通えなくなり過去にカウンセラーの方にお世話になったので、次はあかねこさん自身が支える側に回りたいということでしょうか。同じ境遇の方を助けたいということで、文字を通してあかねこさんの人柄が伝わってきます。

精神保健福祉士は大学卒業後に試験に合格すれば取得できるので、大学院に通いながら精神保健福祉士としてアルバイトなどで働こうと思います。臨床心理士を取得したら、教育領域か医療領域のどちらかで働きたいと思っています。教育領域でスクールカウンセラーになるか、医療領域で病院で働くか迷っているところです。

大学院に通いながら精神保健福祉士としてアルバイトをする予定だそうです。なかなかハードな感じですね…。

臨床心理士を目指せるのもあるんですけど、精神保健福祉士も同時進行で目指せるというところに魅力を感じました。

2つ同時に目指せるそうです。東京通信大学精神保健福祉士社会福祉士のダブルライセンスを取得することができて目指す方も多いですが、東京福祉大学精神保健福祉士に加え臨床心理士も目指せるんですね。

そもそも秋から2年次編入できて、臨床心理士を目指せる通信制大学東京福祉大学放送大学しかなくて…放送大学も一瞬考えましたが、心理実習の定員枠抽選の倍率がものすごく高いと聞きまして、東京福祉大学にしました。

放送大学は僕も検討していました。確かに臨床心理士放送大学でも目指せますが、とにかく倍率が高いです。この倍率というのは、入試の話ではなく、あかねこさんの説明通り実習の倍率です。臨床心理士や、認定心理士の取得を目指す場合はこの実習が必修です。しかしながら、同じように実習を受けたい方が多く、必修にも関わらず抽選で落選してしまい、履修することができない。みたいなことがあるみたいです。

ちなみに、臨床心理士になるためには指定大学院に行く必要がありますが、放送大学大学院の臨床心理学プログラムの倍率は10.71倍です。放送大学って人気なんですね。

学生募集の概要 | 大学院 修士課程 | 放送大学

また、放送大学編入する場合は3年からですが、東京福祉大学は2年次に編入できるみたいです。臨床心理士精神保健福祉士を目指す場合は2年次からの方がいいですよね。

東京福祉大学では、心理学の勉強をされているそうです。

心理学の勉強を始めた理由は、前の大学に在籍していた時に学生相談室を利用していて、臨床心理士の方にお世話になっていて、私の悩みにちゃんと向き合ってくれて心を救われたので、私も臨床心理士になって悩んでいる人や辛いと思っている人に寄り添いたいと思ったからです。

心理学の講義をきっかけに自分を見つめ直すことができたみたいです。

私が在籍している東京通信大学人間福祉学部総合人間コースは、基本オンデマンドでの授業になります。人間福祉学部精神保健福祉士社会福祉士コースはオンラインでリアルタイム配信でのスクーリングがありますが、東京福祉大学ではどうでしょうか。

特定の科目(実習指導や演習など)を除いて基本オンライン授業です。オンライン授業の場合、9時から90分授業+15分休憩が18時過ぎまで5コマ分あります。2コマ目が終わったあとは1時間くらい昼休憩があります。

スクーリングの基本はオンライン授業ということで僕が在籍しているコースの学習形態とは大きく異なるみたいですね。90分授業+15分休みであったり、レポート課題(3000字程度)もあるみたいで通学制の大学とほぼ変わりないですね。

レポートが少し大変ですが、家にいることが多くなる分、勉強に向き合えると思います!また、通学の大学だと、大学に行ってずっと大学の教室で勉強だと思うのですが、家で勉強のモチベーションが保つのが難しくなったら、環境を変えられて勉強したい時にいつでもどこでも勉強できるので、自分のペースで単位を取ることができますよ〜

いつもこのシリーズでは、最後に通信制大学入学に迷っている方向けにアドバイスをお願いします。という質問で終え、いつも答えてもらうのですが、

そうそう!それ便利だよね!という時もあれば

なるほど…それもあったのか…

と勉強になる時もあります。面白いです。

通信制大学は自分のペースで学ぶことができるのが1番のメリットだと思います。僕だって計画留年してますしね。きついときは単位を減らせるし、頑張れそうなときは多めに履修する。また、モチベーションを高めるためにカフェや図書館で勉強ができるなど、自由にすることができます。

どこかのブログで書いたのですが、この自由はメリットにもなるし、デメリットにもなるのでバランスが難しいです、自己管理能力が必要になると思います。

  • 最後に

あかねこさんには6月に質問の回答を頂いたのですが、また投稿が遅くなってしまいました。大変申し訳ございませんでした。

前述の通り、今回このシリーズ初の在籍している大学以外の通信制大学の学生にインタビューすることができました。東京通信大学とはこのような違いがあるんだ、あかねこさんは精神保健福祉士だけではなく臨床心理士も取得したいのか、将来は院に通いながらアルバイトをするのか…と沢山の衝撃を受けたかと思います。

通信制大学にはこういう人たちがいるんだ!

と、このブログを読まれている皆さんに感じて頂ければインタビュアーとしての務めを果たせたような思いです。

あかねこさんのインタビューをきっかけに僕ももっと頑張らなければいけないと感じたので、とても良い機会になったと思います。

ご協力いただきありがとうございました!!!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

インタビューに興味のある方は、ぜひご連絡いただければ幸いです。

↓詳しい情報はこちら

www.tokyo-fukushi.ac.jp

fjcbcp.or.jp