としくんの雑談部屋

としくんの雑談部屋

通信制大学での日常、実体験をもとに通信制大学関連の情報を投稿しています。

あなたは何しに通信制大学へ⑦

こんにちは。お久しぶりです。前回のこのシリーズの投稿が3月だったので、また期間が開いてしまいました。すみません。

 

 

今回は、東京通信大学のRさんにインタビューしました!

目次

  • 自己紹介

・名前 R

・大学名 東京通信大学

・学部コース 人間福祉学部 人間福祉学科 社会福祉コース

・年齢 40代前半

・入学年月日 ’22年春

・今の学年 4年次

・在籍期間 '23年春で1年

・職業 小規模事業者、製造業兼小売業など

・趣味 家族でおでかけ

特筆することは何もありませんが、できるだけ語ってくださいと言ってもらったので、自己紹介させて頂きます。 関西の片田舎で、空き地のイタドリを食べサツキの花の蜜を吸い育つ。10代で父が癌により他界。荒んだ高校生活を送りながら、大学生活に憧れを抱く。 進学費用は貸与型奨学金に依らなければならず、少しでも早く社会人になろうと短大(観光学)へ進む。高校卒業と同時に実家を出て、バイトしながら短大を卒業。 就職はいわゆるコネで大企業の内定を頂くも、怖気づき辞退。300万近くの奨学金は、コールセンターで派遣社員(モデムやルーターの設定案内)+飲食店で働きながら20代後半で完済。 短大~結婚まで趣味は一貫してFFXI。効率厨の準廃。我流で作ったHPを運営。妊娠を機にFFXIとタバコをやめる。夫は再婚で私は俗に言う後妻 。交際中、幼児だった長女が深夜や早朝「ママがいない」と泣きながら夫の家まで来るということが数回続き、夫が引き取る。プロポーズは「子どもの母親代わりをしてやってくれへんか」。 その後、子宝に恵まれ4児の母になる。義父母と同居し、郷に入らない嫁として幸せに暮らしています。 人生はとてもとても短いと思うので、自分で自分の機嫌を取りながら、気楽に生きることを心掛けています。

 

・なぜ通信制大学へ?

'21年秋、コロナ禍で家業を廃業し一家で無職。夫は全く別業種に転職。私には好きにしていいと言ってくれたので、学歴コンプレックスもあったし大卒取ろうと。どうせなら興味ある分野、どうせなら国試と思い社会福祉士指定科目の単位取得できる大学を探す。

そんな中、義父母の認知症予防として仕事をさせたいと夫が言うので、家業を一部引継ぎ細々と再開。子供たちに持病や特性もあるので、何かあればすっ飛んで行けるよう、時間の融通が利くというのが絶対条件だったので通信制大学にしました。

通信制大学のメリット

●何はさておき、自分のペースで受講を進めることができる。

●スクーリングが少ない(コロナ禍の影響で、1度たりともキャンパスに通うことなく卒業見込)。

●通学制と比べ学費がかなり安い。でもちゃんと大卒もらえる。

●1人がいい人は1人で、みんなと学びたい人はSNSで学友と繋がることもできる。直接会える懇親会だってある。

●色んな方が学んでいるので、SNSに大学生らしい写真をはじめ、料理や子ども、ゲーム、筋肉などが流れてきてとにかく楽しい。

 

1日のスケジュール

6:45 起床、弁当・朝食準備、子の支度手伝い

8:00 子の送迎、家事+授業

9:30 義父母や遠縁親族の買い物・病院・お墓参り付き添い

11:30 昼食準備+授業

13:00 事務作業、納品、授業

16:30 子帰宅、家事、習い事送迎、買い出し

18:30 夕食準備+授業

21:00 晩酌+授業、子の支度確認、入浴

23:30 就寝

  • パーソナルな質問

Q1 通信制大学を選ぶ1つの理由に「どうせなら興味ある分野、どうせなら国試と思い社会福祉士指定科目の単位取得できる大学を探す。」とありますが、どうして社会福祉系に興味を持ったんですか?

→前妻とのなんやかんやで弁護士や児相・警察沙汰に何度かなったのですが、児相案件の際、児童福祉司の方とお話することがありました。その際の対応に納得できず、情報開示請求もしましたが開示されたのは黒塗り文書。怒り心頭でどんな勉強した人が物申しているのかと調べて出てきたのが社会福祉士。その時、

「一体何を学んだ人達が、誰を擁護する為の言動をしているのか。」

と思ったのがきっかけです。

Q2 社会福祉士指定科目の単位取得ができる通信制大学は他にもありますが、迷った大学はありましたか?

→国試合格率の高い日本福祉大学と、関西にある佛教大学を検討しました。

Q3 その中でどうして東京通信大学を選んだんですか?

→大阪にサテライトキャンパスがあり、学費が安く情マネの講義を受講可能(実際は3年次編入、2年で卒業の場合受講する余裕なし)な東京通信大学を選びました。

Q4 合格~入学前にしたことは何かありますか?

→「社会福祉士目指すなら、福祉の勉強やらなくては!」と強迫観念のような思いに駆られ、福祉住環境コーディネーター(TOUの単位認定資格なのでオススメ)や介護福祉士実務者研修を始め福祉系の資格を入学までの間、手あたり次第に取得し'22年春TOU生となりました。

Q5 入学した後、大学の勉強以外に何か取り組んだものはありますか?

→廃業後、夫が一時鬱状態になり休養中、体重が激減し死んだ魚のような目になっていたのですが、唐突に「危険物取扱者電気工事士の資格を取りに行きたいから一緒に行こう」と言われ「なんで私も!?」と思ったものの、断ったら死ぬんじゃないかと思い、一緒に受け夫婦共になんとか取得。 そうこうしてる時、登録販売者の資格を持つ長女から「お母さんもとりなよ~」と言われ「薬の知識あって損はないよな」と思い貪欲に狙いにいく。夫に「あんた止まったら死ぬ生き物なんか?」と言われながら、かろうじて合格。

Q6 東京通信大学で良かったと思えた点はありますか?

→ TOUに入学して1番の収穫は、実習で色んな方の人生に触れたこと。 入学後5ヶ月で実習の配属が決まり、そこから更に5ヶ月後、あれよあれよという間に実習に行かせてもらいました。 高齢・疾病・失業・障害・虐待・貧困・孤立...生活のすぐ傍にあるのに見ようとしないと見えてこない現実。そこで奮闘する多くの専門職。 実習は家族の協力が不可欠だと感じましたが、社会福祉コースを選択して、本当に良かったと思っています。

Q 7 実習先は自分で選べるんですか?それとも学校が決めるんですか?希望を出せば考慮してもらえますか?

実習先は学校が決定します。エリアは関東・東海・関西から選択できますが、自転車で通える距離の方もいれば、片道2時間(!)の施設に配属されることもあります。TOUのHPに実習先施設一覧が掲載されています。実習分野の希望はできません。のっぴきならない事情があれば、実習支援室に相談してみてください。

Q8 実習中にしんどかったことはありますか?

毎日の実習記録が睡眠時間を削ってきます。学校側は手書き指定ではありませんが、手書きかWordで良いかは施設が判断します。 あとは、日に日に散らかっていく家と溜まりゆく家事を、見て見ぬふりする勇気が必要です。実習に一所懸命、ほかのことはある程度手抜きする覚悟が大事だと思います。

Q9 東京通信大学のおススメ科目を教えてください。

→必修と国試指定科目しか履修したことがありませんが、「公的扶助論」「児童・家庭福祉」は実生活でも参考になる内容が多く個人的に良かったです。スクーリング(演習・実習科目)は毎回めっちゃ緊張しますけど、終わると「参加して良かった!」と思えます。

Q10 社会福祉士に合格した後の、将来の展望を教えてください

やってみたいこと、興味のあることがたくさんあり過ぎて現時点ではまとまっていません。生きづらさのある方の支援ができ、尚且つそれを生業にできたらいいなぁと漠然と考えています。

Q11 通信制大学入学に迷っている方に、先輩からアドバイスをお願いします。

→通学制にこだわりたい理由があるなら別として、大学の選択肢の1つとして通信制というのは、大いにありだと思います。それは現役高校生からの進路としても、既卒社会人にしても、です。通信制大学では自律することと、主体性が重視されます。最後に、少なくとも私は、学生生活をとても楽しんでいます

  • 筆者感想

今回はRさんへのインタビューでした。あなたは何しにシリーズでは毎回テーマを決めていると言っていましたが、今回のテーマは

過去のインタビュー記事を見て、モチベーションが上がった方

です。

Rさんにインタビューしたいと思った理由が2つあります。

1つ目は先日、RさんがTwitter

「Youは何しに(何故)TOUへ?」のまとめサイトあれば教えてください。ヤル気を補充したい!

というツイートをされていました。ちょっとタイトル違う…と思いつつ、「Youは何しに(何故)TOUへ?」の方が語呂が良いので絶対こっちの方がええやんと感じ、正直ちょっと悔しいです。このツイートに第5回*1にインタビューさせて頂いたミッキーさんが「としくんがやってますよ!」と教えてくださっていたのを見て、僕がリンクを貼り、あなたは何しに通信制大学へ⑤の回を送ったわけです。

その後Rさんに、

ブログ読んでいただきありがとうございました!Rさんのモチベーションが上がったみたいで嬉しいです。次はRさんがモチベーション上げる側になってみませんか?

と、このようにちょっと気持ち悪い逆ナンのようなDMを送りました。Rさんに限らず他の皆さんは最初「私の話でいいんですか?」と謙遜されるのですが、なぜ通信制大学に入ったのか、過去どのような経験をしてきたのか、それは10人いれば10通りの答えがあって唯一無二のものなので全く問題ないです。

2つ目の理由は、最近、通信制大学関連の相談にのります!のブログ*2を投稿した際に、東京通信大学編入し、国家資格を取りたいんですけどどんな感じですか?と質問された方がいました。僕は国家資格を目指すコースではないのであまり良い返事ができなかったので、今回その質問を社会福祉士を目指すRさんにちょこっと聞いてみようと思いインタビューさせていただきました。

実習の話なんか、こんなんなんぼあっても良いですからね。

ということで深堀りしていきます。

社会福祉士を目指そうとした理由に

児童福祉司の方とお話することがあり、その際の対応に納得できなかった。どんな勉強した人が物申してくるのか?と調べたところ「社会福祉士」が出てき、「一体何を学んだ人達が、誰を擁護する為の言動をしているのか。」と思ったのがきっかけだそうです。

表現が誇張になってしまうかもしれませんが、児童福祉司の対応に対する怒りが1つのモチベーションになったのでしょうか。僕だったらあぁこういう仕事もあるんやなぁくらいで終わりそうですが・・・。大学に入って資格を得ようとするまでのその行動力、とてつもないものですよね。

社会福祉士を取得し、合格した後の将来について聞いてみると

やってみたいこと、興味のあることがたくさんあり過ぎて現時点ではまとまっていません。生きづらさのある方の支援ができ、尚且つそれを生業にできたらいいなぁと漠然と考えています。

希望に満ち溢れています。

また、旦那さんの休養中に

危険物取扱者電気工事士の資格を取りに行きたいから一緒に行こう

と誘われ、疑問に思いつつも受験し見事取得。そして次は登録販売者の資格を持つ長女さんから

お母さんもとりなよ~

と誘われまたまた合格。

登録販売者までならギリ分かるのですが、危険物取扱者電気工事士の資格は全く関係なさそうな気がしますが合格しちゃうの、凄すぎます。

旦那さんに

「あんた止まったら死ぬ生き物なんか?」

と言われたそうですが、僕も同意です。福祉住環境コーディネーター介護福祉士実務者研修まで・・・。行動力見習いたいです。

学歴コンプレックスもあったし大卒取ろうと。どうせなら興味ある分野、どうせなら国試と思い社会福祉士指定科目の単位取得できる大学を探す。

東京通信大学以外に、社会福祉士の資格を得ることができる大学があります。その中でRさんが迷われたのが国試合格率の高い日本福祉大学と、関西にある佛教大学だったそうです。実は僕もこの2つの大学に入学しようか迷っていた時期がありました。

そこから東京通信大学を選んだ理由は

大阪にサテライトキャンパスがあり、学費が安く、情マネの講義を受講可能(実際は3年次編入、2年で卒業の場合受講する余裕なし)

確かに、東京通信大学人間福祉学部に入学したとしても情報マネジメント学部の講義も受講できます。他学部履修は20単位まで卒業要件単位に含まれます。(条件あり)僕自身もRさんと同じく3年次編入で、最短での卒業を目指すと情マネの講義を受講したくても人間福祉学部の専門科目でパンパンになってしまうので、僕は1年計画留年することにしました。あの学費の安さで他学部履修もできるのは東京通信大学の1つの魅力だと思います。

ここが気になる方が多いかもしれません。

入学後5ヶ月で実習の配属が決まり、そこから更に5ヶ月後、あれよあれよという間に実習に行かせてもらいました。

Rさんは3年次編入生なので、すぐ実習に行くことになったみたいです。

実習先は学校が決定、エリアはエリアは関東・東海・関西から選択できますが、自転車で通える距離の方もいれば、片道2時間(!)の施設に配属されることもあります。

TOUのHPに実習先施設一覧が掲載されています。

片道2時間はきつすぎますね・・・。実習先一覧がHPに掲載されているそうなので、不安な方は一度目を通した方がいいですね。

www.internet.ac.jp

毎日の実習記録で睡眠時間が削られてしまうとのこと。Twitterでチラッと見たのですが、実習先によって手書きor Wordでの指定もあるみたいです。

実習に一所懸命、ほかのことはある程度手抜きする覚悟が大事だと思います。

これは、実習だけでなく通信制大学で勉強する方にもあてはまるものだと思います。無理なもんは無理ですからね。

通学制にこだわりたい理由があるなら別として、大学の選択肢の1つとして通信制というのは、大いにありだと思います。それは現役高校生からの進路としても、既卒社会人にしても、です。通信制大学では自律することと、主体性が重視されます。最後に、少なくとも私は、学生生活をとても楽しんでいます

とにかく通信制大学の認知がされていませんよね。全然通信制大学でもアリだと思うのですが・・・。

また、通信制大学のメリットに

●何はさておき、自分のペースで受講を進めることができる。

●スクーリングが少ない(コロナ禍の影響で、1度たりともキャンパスに通うことなく卒業見込)。

●通学制と比べ学費がかなり安い。でもちゃんと大卒もらえる。

●1人がいい人は1人で、みんなと学びたい人はSNSで学友と繋がることもできる。直接会える懇親会だってある。

●色んな方が学んでいるので、SNSに大学生らしい写真をはじめ、料理や子ども、ゲーム、筋肉などが流れてきてとにかく楽しい。

以上の通り挙げて頂きましたが、5個目の最終行の「筋肉が流れてくる」がどうしても気になってしまいます。本当にバラエティー豊かな(?)方たちが沢山いらっしゃいます。東京通信大学は他の通信制大学と比べ特にSNSでの交流が活発だと感じています。

  • 最後に

3ヶ月ぶりの投稿になりました。遅くなってしまい申し訳ございません。前回より文章量マシマシでお送りしております。

来週金曜日(6/30)から2学期の講義が始まります。Rさんは過去のインタビューのブログを見てモチベーションが上がったとのことですが、今回読んでいただいた皆さんはいかがだったでしょうか。

次回についてですが、どうせまた3ヶ月以上開くんでしょ?ってお思いの方もいらっしゃるでしょう。

実は、Rさんのインタビューと同時並行で2人にインタビューしています。

ここにきて「同時並行」という必殺技を習得しました。

今回で第7回、全て東京通信大学の方たちでしたが、

他大学の方にもインタビューを始めています。

さぁどこの大学でしょう?お楽しみに。

Rさん、ご協力ありがとうございました!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

toshikun-tou.hatenablog.com