としくんの雑談部屋

としくんの雑談部屋

通信制大学での日常、実体験をもとに通信制大学関連の情報を投稿しています。

死生学のすゝめ

こんにちは。

明日から履修登録期間です。1ヶ月の夏休み、あっという間に終わってしまいました。

皆さんは履修科目決められましたか?

私は死生学A,Bを1,2学期で受講しました。その結果、死生学担当の教授のファンになり、先日

いつか来る、初めての「死」

~今をより良く生きるために~

という教授が書かれた書籍を休み期間に購入して、「死」についてさらに勉強しました。

 

f:id:toshikun_tou:20220902200550j:image

この本で、1番印象に残った言葉は教授の

どうか、死ぬまでひたすら生き続けてください。

という言葉でした。

二度の乳がんを経験され、「死」を身近に感じたという教授。本の感想をメールで送ったところ、ご丁寧にお返事頂きお話しさせていただきましたが、

いつまたガンが再発するか・・・。

と心配されていました。

しかし、教授はしっかり「死」を見つめ、死ぬまでどのような心意気で過ごすのか、実際に「死」が近づいたらどういう心持ちで「死」を受け入れるかを教えて頂きました。授業だけでは教授の死生観を知ることができなかったので、今回メールでのやり取りはとても良い機会になりました。

本にはその他沢山印象的な言葉がありましたが、この言葉は特に深く胸に刻まれました。

では、なぜここまで「死生学」にハマっているのか、なぜおススメするのか、それについて書いていこうと思います。

目次

 

  • 「死生学」とは

日本が長寿国になって久しいが、その弊害のひとつに、死を考えなくなった、という死生観の欠如がある。ひたすら長寿と健康を追求した結果、死に対する畏れを忘れ、死を忌み嫌い、ただ死を恐れるようになった。学問としての死生観・死生学の歴史は浅いが、死生の概念や観念は古代から存在し死は常に身近にあった。本講義では、死生観の視点から、医療・宗教・人類学・文学など多分野において死と生を捉えることで、個々が自分なりの死生観を確立することを期待する。

1)死生観の歴史を学ぶ。

2)医療における死ー安楽死尊厳死リビングウィル・終末期医療・グリーフケア

3)葬送の歴史と変貌

引用元↓

www.internet.ac.jp

  • 「死生観」とは

生きることと死ぬことについて、判断や行為の基盤となる考え方。生と死に対する見方。

引用元↓

kotobank.jp

  • 神科目の概念

TOU生では、神科目、鬼科目など、色々な呼び方がありますよね。神科目は高評価が狙いやすい、資料が豊富、授業が分かりやすいなどいろいろな理由があり、神科目と呼んでいます。鬼科目はその逆です。

  • 死生学は神科目?

では死生学はどうでしょうか。ここまで私が推しているため、もちろん神科目です。結局は人によりますけどね。しかし神科目の概念全てを満たしています。じゃあ別にそこまで言わなくていいじゃないか、と思われた方もいると思います。なぜここまで推すのか、

それは神科目の概念を全て満たしているに加え、

将来の役に立つ内容

だからです。死生学以外にも役に立つ科目は沢山ありますよ。もちろん。ですが死生学は「死」について学ぶわけです。

「死」っていつか誰にでも訪れる話です。

死生学で学んだ内容が役に立つ日がいつか必ず来ます。それは自身の死が近づいた時だけではなく、家族や親戚、近所の人の死についてもです。自分である程度「死」について勉強し、「死」を受け入れたり、自分で死生観を確立しておくと、周りの方が亡くなった時の混乱がすこし少なくなると個人的に思います。

  • 履修した感想

私は入学前からシラバスを読んで、受けたい科目ランキングを作っていました。

1位は死生学でした。ちなみに2位は精神医学と精神医療です。

1位の理由は、死生学のシラバスを読んで、完全に同意だったからです。あと『死』についてとても興味があるからです。

俺死生観欠如しとるなぁ・・・。と思っていました。

しかし、死生学ABを履修して自身の死生観を確立することができました。簡単に言うと

そこまで死が怖くなくなりました。

これについてはまた後日ブログを書こうと思います。

  • 注意点

まず最初に、死生学は3年次から履修可能です。

死生学は人間福祉学部、倫理学の専門教育の講義です。情報マネジメント学部の方も受けることができます。ここで大事なのが、

2018年度~2021年度入学者の方は、
所属する学部における専門教育科目の選択科目の単位として20単位まで認定されます。

2022年度入学者の方は、他学部の専門教育科目については、1年次入学、2年次入学者に限り、所属する学部における共通区分の卒業に必要な単位をして20単位まで認定されます。

2022年から変わっているみたいですね。情報マネジメント学部3年次編入の方は、卒業に必要な単位としては含まれません。私は人間福祉学部で、情報マネジメント学部に気になる講義がいくつかあるのですが、3年次編入生なので受講しても卒業要件単位数には含まれません。がっくし。

  • 最高の科目

「若い時から死に方について考えることは、生き方を見つめ直すことになるし、人生を豊かにしてくれるはずです。」

 

と本に書いてあります。その通りだと思います。

死生学、本当におススメです。教授の話し方も丁寧です。メールでやり取りをさせていただきましたが、文章から優しい性格が伝わってきます。授業の内容も面白い、そして興味深い。さらに将来の役に立つ、本当に良い科目です。

話し方、についてさらに書くと、死生学を担当されている教授は、「医学ジャーナリスト」で、各地で講演をされていたり、テレビ出演を何回もご経験されている方です。そりゃ経験しとるわな。と思えるくらい話し方がお上手で、講義に引き込まれます。死生学以外にも担当されているみたいなので、私は3学期から死生学担当教授の講義コンプリートを目指して頑張ります。

ぜひシラバスを読んで検討してみてください。

科目ごとの情報を載せています。役に立てれば幸いです。

toshikun-tou.hatenablog.com

今学期も頑張りましょう!

最後まで読んでいただきありがとうございました。